2月22日(日)の朝は
宿泊した岡山のホテルでゆっくりすごした。
素泊まりだったので
前日に用意しておいたコンビニのサンドイッチとコーヒーで
簡単な朝食を取り
チェックアウトぎりぎりまで体を休ませた。
前日の夕飯同様に
友人Cちゃんが迎えに来てくれてホテルをあとにした。
向かったのはハイリスク対応の産婦人科専門病院。
Cちゃんと共通の友人Tちゃんの出産祝いに行くのが目的。
それぞれ年齢の違う私たちが仲良くなったのは
入院中に同室になったのがきっかけ。
つまり、病友さん。
Tちゃんが体の悪い状態で覚悟の妊娠をし
無事出産できたことは心から嬉しい。
全室個室なので
Tちゃんの部屋でゆっくり赤ちゃんと対面。
泣くつもりはなかったのに
新しい命の満ち溢れるパワーに感極まって
思わず、うるうる。。。(;-;)
「この子のために、ねえさんが泣いてくれるなんて…
うちまで泣けてくるがぁ~(つ△;)」
と、Tちゃんまで泣かせてしまった。
いろんなことわかって生まれてきたんだから
きっと優しい子に育つよね。
久しぶりに触れた新生児の輝きに癒された
とってもとっても心地よい時間だった。
その後
せっかく岡山へ行くんだからと
あらかじめ連絡を取っておいたかんちゃんに
病院の駐車場まで来てもらって
Cちゃんと3人で昼食へ。
かんちゃんと出会ったのは
直接のきっかけはブログだけど
コープCSネット(生活協同組合連合会コープ中四国事業連合)と
生協ひろしまの職員さんたちという
直接知ってる人たちとつながっていたので
初めてオフ会で会ったときから警戒心なく打ち解けられた
とってもおもろいオッチャン…じゃなかった
とっても優しいお兄さま♪(笑)
あとから考えたら
直接会うのは実に5年ぶりだった。
午後はそれぞれ予定があったので
ゆっくりとは話せなかったけど
美味しいうどん屋さんに案内してくれて
セルフのお店だったので
自分のと一緒に私のトレイまで運んでくれた。
岡山のセルフうどんは有名だそうで…
友人は多いのになかなか行く機会のない岡山のこと
ホント全然しらないなぁ~って思った。
昼食後、Cちゃんと別れ、
かんちゃんが午後に会う予定の友人と会えるよう
わかりやすい場所まで送ってくれて
私は無事地元の同級生Nちゃんへ引き渡された(笑)
相変わらずおもろいオッチャン…じゃなくて
とってもとっても優しいお兄さま。
また会える日を楽しみにしておりまーす(^-^)
そこからは帰りのJRまでNちゃんタイム。
同級生で幼なじみのNちゃんと30年ぶりに再会したのは
一昨年の同窓会。
それから連絡を取り合って
「会いたいねー」
「ゆっくり話したいねー」
と話しながら
ようやく1年半ぶりの再会となった。
お茶しながら昔話に花が咲いた。
高校を中退して結婚した私。
みんなより先に子育てに明け暮れていた。
同級生たちは地元の高校を卒業すると
それぞればらばらになって
進学・就職・結婚…
話したくなかったわけじゃなく
これまで会う機会や話す時間がなかった。
30年分の時を埋めるかのように
かなり濃い話もいっぱいできて
本当に楽しい時間だった(>▽<)
帰りのJRは
ちょうど一日に一本しかない
乗り換えなしの便に間に合って
それも不案内な岡山駅構内を
Nちゃんが連れて歩いてくれて
乗り場を駅員さんに確認してくれて
電車が到着したら私より先に乗り込んで
席の確保までしてくれた。
(自由席のみの列車だったから)
車窓越しに笑顔で手をふってくれるNちゃんの姿に
涙があふれそうになるのをグッとこらえながら
私もおもいっきり笑顔で手をふった。
こうして、
行く先々で心優しい人々に助けられるという
本当に恵まれた二泊三日の旅を終え
体はふらふらヘロヘロ状態
でも心はとってもあたたかく穏やかに
無事帰宅することができた。
その後、三日間寝込んだ後
四日目に病院へ。
これはいつもの週一通院。
たくさんの素敵な思い出に包まれながら
元の隠居生活に戻った。
今回の旅でお世話になったみなさん
ホントに、ホントに、ありがとう!
2月20日(金)の夕方
杖をつきながらキャリーバッグを引きずって
ひとり自宅アパートを出た。
高速バスに乗って広島(市内)へ出発=3=3
ドキドキわくわくの旅が始まった。
ホテルに泊まるつもりだった私に
「うちへ泊まりにおいで」って
優しく声をかけてくれたKお姉さん
仕事帰りでお疲れなのに
バスセンターまで迎えに来てくれた。
翌朝、Kお姉さんと一緒に
生協ひろしま30周年感謝まつりが開催される会場へ

開始時間が近づくと
受付に行列ができてしまい
これはヤバイと感じた私
開始前に入って
あらかじめ連絡を取って座らせてもらうようお願いしておいた
くらしの助けあいのコーナーに向かった。
荷物を置かせてもらい
とりあえず(株)井ゲタ竹内さんのブースへ
この日に渡すよう指示されていた書類を手渡し
くらしの助けあいのコーナーに戻って座った。
開場されると人がドッと押し寄せて
後はもう、私が杖をつきながらふらふら歩ける状態じゃなかった。
ほとんど座らせてもらったまま動けなかったけれど
12時半からの
「恋するフォーチュンクッキー生協ひろしま女子チームVer.」
だけは、ステージ前の椅子に座ることができて
事前に制作された映像をバックに
生協ひろしま女子職員さんたちが踊る姿を間近で見ることができた。
Kお姉さんはセンターでめっちゃキレのある動きで
これだけは絶対見たかったのでホント楽しかったぁ~!
他の企画は見ることできなかったし
たくさんのブースも見て回ることはできなかったけれど
地元県北部の委員さんたちも参加してたし
懐かしい職員さんたちが大勢いて
再会を喜んだり
近況をおしゃべりしたり…
人混みに圧倒されてヘトヘトになりながらも
本当に行って良かったなぁ~!って実感した(>▽<)

エンディングの
会場のみんなで踊る「恋するフォーチュンクッキー」は
参加することはもちろん
(そんなことしたらぶっ倒れる)
近づくこともできず…
遠くから眺めてたけど
遠すぎて全然見えなくて
なんのこっちゃって感じだったのが残念(--;
元気だったらバリバリ踊ってたかも♪(笑)
とっても嬉しくて楽しい時間が終わり
来場者が帰って行き
スタッフのみんなが片付けをしている中
お世話になった
くらしの助けあいの会のみなさんにご挨拶。
会場をあとにしようと出口へ向かったら
ちょうど帰ろうとしていた職員M田さんと遭遇
「これからどうするん?」と聞かれ
「新幹線で岡山へ行きまーす(^。^;」
「じゃあ、新幹線口まで送るよー」
うわぁ~!天の助け!
すぐそばに路面電車の駅があって
それに乗れば広島駅へ直行なんだけど
土曜日だからか大都会だからか
人が多くて不安だったんだ…。
こうして心優しいお姉さまお兄さま方に助けられ
広島の旅は無事終了
さて、次に目指すは岡山
広島駅へ1人降り立った
…のは、いいが
広島駅は只今大改装工事中(・д・;
大きな白い塀だらけでワケがわからんし
コンタクト入れてても視力があまり上がらない目で
キョロキョロしてもとにかく見えん
とりあえず、そばにいた案内人らしきオジサンに
「新幹線の切符を買いたいんですが…」
行き方を丁寧に教えてもらい無事到着
窓口のお兄さんに障害者手帳を出してワケを話すと
案内係の人を呼んでくれた。
やってきた案内係のお姉さんに
ホームまで連れて行ってもらい
新幹線に乗せてもらって
出口に一番近い席に座らせてもらった。
10数年ぶりの新幹線
確か前回は元気だった頃
父と一緒に奈良へ出張で行ったとき乗ったんだ。
あのときの記憶はほとんどないけど
ん~ なんか… 未来だぞ
まるで戦隊シリーズか仮面ライダー電王みたいじゃ~
と、物思いにふけっているとすぐに岡山へ到着
出口では背後で車掌さんが見守ってくれて
降りるとそこには
岡山駅の係員のお姉さんが待機してくれていた。
岡山駅の中もワケわから~ん
お姉さんの案内で駅の外に出ることができた。
広島でも岡山でも
駅構内での移動がここまで大変だとは思わず
安易に考えていたことを反省しつつ
駅員さんのサービスとその優しさにふれ
日本は良い国じゃ~!と感動
(他の国は知らんけど)
駅から出たらホテルの場所はわかったので
(それについては下調べにぬかりはなかった)
お姉さんにお礼を言ってホテルへ直行
岡山の街を杖つきながらキャリーバッグをゴロゴロと
ホテルへ着くと
とりあえずベッドでグッタリ。。。
まだ夕方だったので、しばらくゆっくり休んだ。
そして、友人Cちゃんが迎えに来てくれて一緒に夕食
安くて美味しいイタリアンのお店へ連れて行ってくれた。
本来なら岡山の夜を満喫したいところだけど
さすがにバテバテ(×。×;)
翌日の予定もあるので
食後はすぐにホテルへ送ってもらい
早めに就寝
こうして旅の1日目は無事終了
・・・後編へつづく
杖をつきながらキャリーバッグを引きずって
ひとり自宅アパートを出た。
高速バスに乗って広島(市内)へ出発=3=3
ドキドキわくわくの旅が始まった。
ホテルに泊まるつもりだった私に
「うちへ泊まりにおいで」って
優しく声をかけてくれたKお姉さん
仕事帰りでお疲れなのに
バスセンターまで迎えに来てくれた。
翌朝、Kお姉さんと一緒に
生協ひろしま30周年感謝まつりが開催される会場へ

開始時間が近づくと
受付に行列ができてしまい
これはヤバイと感じた私
開始前に入って
あらかじめ連絡を取って座らせてもらうようお願いしておいた
くらしの助けあいのコーナーに向かった。
荷物を置かせてもらい
とりあえず(株)井ゲタ竹内さんのブースへ
この日に渡すよう指示されていた書類を手渡し
くらしの助けあいのコーナーに戻って座った。
開場されると人がドッと押し寄せて
後はもう、私が杖をつきながらふらふら歩ける状態じゃなかった。
ほとんど座らせてもらったまま動けなかったけれど
12時半からの
「恋するフォーチュンクッキー生協ひろしま女子チームVer.」
だけは、ステージ前の椅子に座ることができて
事前に制作された映像をバックに
生協ひろしま女子職員さんたちが踊る姿を間近で見ることができた。
Kお姉さんはセンターでめっちゃキレのある動きで
これだけは絶対見たかったのでホント楽しかったぁ~!
他の企画は見ることできなかったし
たくさんのブースも見て回ることはできなかったけれど
地元県北部の委員さんたちも参加してたし
懐かしい職員さんたちが大勢いて
再会を喜んだり
近況をおしゃべりしたり…
人混みに圧倒されてヘトヘトになりながらも
本当に行って良かったなぁ~!って実感した(>▽<)

エンディングの
会場のみんなで踊る「恋するフォーチュンクッキー」は
参加することはもちろん
(そんなことしたらぶっ倒れる)
近づくこともできず…
遠くから眺めてたけど
遠すぎて全然見えなくて
なんのこっちゃって感じだったのが残念(--;
元気だったらバリバリ踊ってたかも♪(笑)
とっても嬉しくて楽しい時間が終わり
来場者が帰って行き
スタッフのみんなが片付けをしている中
お世話になった
くらしの助けあいの会のみなさんにご挨拶。
会場をあとにしようと出口へ向かったら
ちょうど帰ろうとしていた職員M田さんと遭遇
「これからどうするん?」と聞かれ
「新幹線で岡山へ行きまーす(^。^;」
「じゃあ、新幹線口まで送るよー」
うわぁ~!天の助け!
すぐそばに路面電車の駅があって
それに乗れば広島駅へ直行なんだけど
土曜日だからか大都会だからか
人が多くて不安だったんだ…。
こうして心優しいお姉さまお兄さま方に助けられ
広島の旅は無事終了
さて、次に目指すは岡山
広島駅へ1人降り立った
…のは、いいが
広島駅は只今大改装工事中(・д・;
大きな白い塀だらけでワケがわからんし
コンタクト入れてても視力があまり上がらない目で
キョロキョロしてもとにかく見えん
とりあえず、そばにいた案内人らしきオジサンに
「新幹線の切符を買いたいんですが…」
行き方を丁寧に教えてもらい無事到着
窓口のお兄さんに障害者手帳を出してワケを話すと
案内係の人を呼んでくれた。
やってきた案内係のお姉さんに
ホームまで連れて行ってもらい
新幹線に乗せてもらって
出口に一番近い席に座らせてもらった。
10数年ぶりの新幹線
確か前回は元気だった頃
父と一緒に奈良へ出張で行ったとき乗ったんだ。
あのときの記憶はほとんどないけど
ん~ なんか… 未来だぞ
まるで戦隊シリーズか仮面ライダー電王みたいじゃ~
と、物思いにふけっているとすぐに岡山へ到着
出口では背後で車掌さんが見守ってくれて
降りるとそこには
岡山駅の係員のお姉さんが待機してくれていた。
岡山駅の中もワケわから~ん
お姉さんの案内で駅の外に出ることができた。
広島でも岡山でも
駅構内での移動がここまで大変だとは思わず
安易に考えていたことを反省しつつ
駅員さんのサービスとその優しさにふれ
日本は良い国じゃ~!と感動
(他の国は知らんけど)
駅から出たらホテルの場所はわかったので
(それについては下調べにぬかりはなかった)
お姉さんにお礼を言ってホテルへ直行
岡山の街を杖つきながらキャリーバッグをゴロゴロと
ホテルへ着くと
とりあえずベッドでグッタリ。。。
まだ夕方だったので、しばらくゆっくり休んだ。
そして、友人Cちゃんが迎えに来てくれて一緒に夕食
安くて美味しいイタリアンのお店へ連れて行ってくれた。
本来なら岡山の夜を満喫したいところだけど
さすがにバテバテ(×。×;)
翌日の予定もあるので
食後はすぐにホテルへ送ってもらい
早めに就寝
こうして旅の1日目は無事終了
・・・後編へつづく
またしばらくの間ブログさぼってた(_ _;
というのも、
この秋の台風ラッシュに打ちのめされて
かなりダウンしてたからなのだ(×。×;
そんな中でも一応
通院や生協のことではちょこっと外出したり
少しは動けてたんだけど
ホントにもうこれでもかっていうくらい
次々生まれる台風(><)
その度に体中がジンジンビリビリズキズキ痛くて痛くて
毎日湿布貼りまくって
ときには、のたうちまわったり…(;T◇T;)
なので、今年は無理かもとあきらめかけていた
県北への日帰り旅行
祈りが通じたのか
日頃の行いが良かったのか
元県北理事のO岩さんが晴れ女だからか
ダブルで発生していた台風27号と28号の影響は
昨日10月26日(土)にはウソのようになくなり
体も天気も回復し
無事行って帰ることができたのだ(^-^)
前置き、長っ。。。(;--A
今年は、きなこさんと一緒に行って来た。
朝、JRが前日までの大雨の影響で徐行運転していて
予定より1時間近く遅れて出発=3=3
でも、駅で待ってる時間も
きなこさんとおしゃべりしながらだったから
負担にならなかった(^^)
もちろん、田舎のローカル線ののどかな旅も
きなこさんと一緒に窓の外眺めながら
おしゃべりを楽しんで
あっというまに到着。
駅からはタクシーで会場へ。
(JRが遅れたのでバスに乗れなかった)
会場に着くと笑顔とハグの嵐(笑)
年に一度の懐かしい人たちとの再会をしっかり堪能!
広島ガスさんの展示会と共同開催という形なので
生協ひろしま関係と、広ガスさんの提携会社のブースがある。
受付、広ガスコーナー、ビンゴ、
みつせ鶏&南国元気鶏、COOP商品、コーヒー、ペットボトル、おにぎり、うどん、
車屋さん、おかま屋さん、メガネ屋さん、
それから…??ちょっと忘れたw
医療生協、不動産屋、ハートランド、JA、甲奴の作業所、なかやま牧場、魚屋さん、
コロッケ&ヒレカツ?、風船…
こんな感じだったかな(^^;
いろんな人と喋って、楽しくって、
今年は写真撮るのをすっかり忘れてた(w_-;
↓職員さんから頂いた写真

帰りのJR車内でもしっかりおしゃべり楽しんだから
去年までのように涙を堪えるような状態にはならなかった(;^^A
というのも、
この秋の台風ラッシュに打ちのめされて
かなりダウンしてたからなのだ(×。×;
そんな中でも一応
通院や生協のことではちょこっと外出したり
少しは動けてたんだけど
ホントにもうこれでもかっていうくらい
次々生まれる台風(><)
その度に体中がジンジンビリビリズキズキ痛くて痛くて
毎日湿布貼りまくって
ときには、のたうちまわったり…(;T◇T;)
なので、今年は無理かもとあきらめかけていた
県北への日帰り旅行
祈りが通じたのか
日頃の行いが良かったのか
元県北理事のO岩さんが晴れ女だからか
ダブルで発生していた台風27号と28号の影響は
昨日10月26日(土)にはウソのようになくなり
体も天気も回復し
無事行って帰ることができたのだ(^-^)
前置き、長っ。。。(;--A
今年は、きなこさんと一緒に行って来た。
朝、JRが前日までの大雨の影響で徐行運転していて
予定より1時間近く遅れて出発=3=3
でも、駅で待ってる時間も
きなこさんとおしゃべりしながらだったから
負担にならなかった(^^)
もちろん、田舎のローカル線ののどかな旅も
きなこさんと一緒に窓の外眺めながら
おしゃべりを楽しんで
あっというまに到着。
駅からはタクシーで会場へ。
(JRが遅れたのでバスに乗れなかった)
会場に着くと笑顔とハグの嵐(笑)
年に一度の懐かしい人たちとの再会をしっかり堪能!
広島ガスさんの展示会と共同開催という形なので
生協ひろしま関係と、広ガスさんの提携会社のブースがある。
受付、広ガスコーナー、ビンゴ、
みつせ鶏&南国元気鶏、COOP商品、コーヒー、ペットボトル、おにぎり、うどん、
車屋さん、おかま屋さん、メガネ屋さん、
それから…??ちょっと忘れたw
医療生協、不動産屋、ハートランド、JA、甲奴の作業所、なかやま牧場、魚屋さん、
コロッケ&ヒレカツ?、風船…
こんな感じだったかな(^^;
いろんな人と喋って、楽しくって、
今年は写真撮るのをすっかり忘れてた(w_-;
↓職員さんから頂いた写真

帰りのJR車内でもしっかりおしゃべり楽しんだから
去年までのように涙を堪えるような状態にはならなかった(;^^A
実は、月曜の時点では行かないつもりだった
今年の県北生協まつり
でも、やっぱりみんなに会いたくて
月曜から金曜までしっかり休んで
昨日は朝から福塩線に揺られて1人で行って来た。
姉ちゃんズが3人とも仕事だったので
末っ子長男が一緒に行くって言ってたんだけど
2日前に修学旅行から帰ったばかりで
疲れてたみたい。
やっぱ行かないって(^^;
でもまぁ、三次なら1人で大丈夫。
気分はわくわく!o(^-^o)(o^-^)o
来たぜ~っ!三次ぃ~~っっ!!

手前に写りこんでるのがマイ杖(笑)
庄原・三次・安芸高田の委員さんたち
元委員さんたち
三次支所の職員さんたち
元三次で今は他の部署にいる職員さんたち
本部の職員さんたち…
仲良しさんがい~っぱい(^-^)
ただまぁ、委員さんたちは世代交代してたり
職員さんたちは転勤で入れ替わってたり
新人さんたちもいるわけだから
(年に一回まつりのときだけやって来る
杖ついたこの若いオバチャンは
古株の女性職員や委員とハグしまくって
本部職員や支所長とかとタメ口で語り合って
ハートランドの職員や
広ガスの社員さんらとまで…
あっちこっちで笑ってしゃべって
一体、何者じゃ~!?)
って、思われている
『謎の人』かもしれない(笑)
県北の透き通った美味しい空気と青い空
「去年より元気そうじゃ~!」って
笑顔で迎えてくれた仲間たち
いっぱい試食して
美味しいうどん食べて
たくさんの人と
いっぱいしゃべって
いっぱい笑って
あ~
今年もまた思い出が増えて
書ききれない!
楽しい時間はあっというまに過ぎ
委員さんに駅まで送ってもらって
帰りの電車に乗った。
日が傾き始めて
三次の空が金色になった。
車窓越しにその光を浴びながら
これまでのことをいろいろ思い出し
うるっと…(つ_;)なりそうになり
グッと堪えた。
寝たきりから復活し始めた頃
4年前(2008年)の秋には
末っ子長男が付き添ってくれて
四点杖をつきながら
やっと歩ける状態で久しぶりに参加した。
まだ前の家(実家近くの借家)に住んでいて
父が迎えに来てくれて高速バスに乗せてくれた。
高速バスを降りたら
商品委員会で一緒に活動していた
ひめみかんちゃんが車で迎えに来てくれて
会場まで連れて行ってくれた。
車の中で彼女は言った。
「いろいろとね、話したいことがあるの。」
「うん、私も。」
結局…、その日が最後だった。
翌年(2009年)の春、彼女は病気で他界。
葬儀にかけつけたみんなで泣き崩れた。
そして、同じ年の夏には、母が急逝。
ショックでうつ状態が続いた私。
秋の生協まつりに行けるような状態ではなかった。
一昨年はこうだった
2010年11月7日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-377.html
ひまちゃんとトラ吉さんと一緒に
笑顔でおしゃべりした時間…
トラ吉さんに会えたのは
このときが最初で最後。
去年はこうだった
2011年10月31日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-577.html
ひめみかんちゃん、トラ吉さん、
おかあちゃんも、おとうちゃんも、
見ていてくれるかなぁ
少しずつ元気になっていってる私を。
トラ吉さん、
またひまちゃんに会いに行くね。
県北のみんなにも、また会いに行こう。
広島にもまた行こう。
同級生にも会いに行こう。
いろんなオフ会にも参加しよう。
そして、
病友女子会も実現させるぞ~(^O^)ノ
今回もしっかりバテバテだけど
心の元気は更に充電!
いろんな友だちに会う度
容量まで大きくなっている気がする(^-^)b
今年の県北生協まつり
でも、やっぱりみんなに会いたくて
月曜から金曜までしっかり休んで
昨日は朝から福塩線に揺られて1人で行って来た。
姉ちゃんズが3人とも仕事だったので
末っ子長男が一緒に行くって言ってたんだけど
2日前に修学旅行から帰ったばかりで
疲れてたみたい。
やっぱ行かないって(^^;
でもまぁ、三次なら1人で大丈夫。
気分はわくわく!o(^-^o)(o^-^)o
来たぜ~っ!三次ぃ~~っっ!!

手前に写りこんでるのがマイ杖(笑)
庄原・三次・安芸高田の委員さんたち
元委員さんたち
三次支所の職員さんたち
元三次で今は他の部署にいる職員さんたち
本部の職員さんたち…
仲良しさんがい~っぱい(^-^)
ただまぁ、委員さんたちは世代交代してたり
職員さんたちは転勤で入れ替わってたり
新人さんたちもいるわけだから
(年に一回まつりのときだけやって来る
杖ついたこの若いオバチャンは
古株の女性職員や委員とハグしまくって
本部職員や支所長とかとタメ口で語り合って
ハートランドの職員や
広ガスの社員さんらとまで…
あっちこっちで笑ってしゃべって
一体、何者じゃ~!?)
って、思われている
『謎の人』かもしれない(笑)
県北の透き通った美味しい空気と青い空
「去年より元気そうじゃ~!」って
笑顔で迎えてくれた仲間たち
いっぱい試食して
美味しいうどん食べて
たくさんの人と
いっぱいしゃべって
いっぱい笑って
あ~
今年もまた思い出が増えて
書ききれない!
楽しい時間はあっというまに過ぎ
委員さんに駅まで送ってもらって
帰りの電車に乗った。
日が傾き始めて
三次の空が金色になった。
車窓越しにその光を浴びながら
これまでのことをいろいろ思い出し
うるっと…(つ_;)なりそうになり
グッと堪えた。
寝たきりから復活し始めた頃
4年前(2008年)の秋には
末っ子長男が付き添ってくれて
四点杖をつきながら
やっと歩ける状態で久しぶりに参加した。
まだ前の家(実家近くの借家)に住んでいて
父が迎えに来てくれて高速バスに乗せてくれた。
高速バスを降りたら
商品委員会で一緒に活動していた
ひめみかんちゃんが車で迎えに来てくれて
会場まで連れて行ってくれた。
車の中で彼女は言った。
「いろいろとね、話したいことがあるの。」
「うん、私も。」
結局…、その日が最後だった。
翌年(2009年)の春、彼女は病気で他界。
葬儀にかけつけたみんなで泣き崩れた。
そして、同じ年の夏には、母が急逝。
ショックでうつ状態が続いた私。
秋の生協まつりに行けるような状態ではなかった。
一昨年はこうだった
2010年11月7日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-377.html
ひまちゃんとトラ吉さんと一緒に
笑顔でおしゃべりした時間…
トラ吉さんに会えたのは
このときが最初で最後。
去年はこうだった
2011年10月31日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-577.html
ひめみかんちゃん、トラ吉さん、
おかあちゃんも、おとうちゃんも、
見ていてくれるかなぁ
少しずつ元気になっていってる私を。
トラ吉さん、
またひまちゃんに会いに行くね。
県北のみんなにも、また会いに行こう。
広島にもまた行こう。
同級生にも会いに行こう。
いろんなオフ会にも参加しよう。
そして、
病友女子会も実現させるぞ~(^O^)ノ
今回もしっかりバテバテだけど
心の元気は更に充電!
いろんな友だちに会う度
容量まで大きくなっている気がする(^-^)b
10月10日(水)朝8時すぎ、杖をつきながらいざ出発!
生協の交流サイト「eふれんず おしゃべり広場」の
オフ会に参加するためだ。
6(土)から7(日)の2日間
体調がすごく悪かったけど
幸いこの日は持ち直し
気合いも十分(^▽^)v
まずは通院ですっかり慣れたバスに乗って福山駅へ
そこで山陽本線に乗り換え倉敷へ
改札を抜けたところで
生協のチラシを目印に待ち合わせ
ということだったので
中四国共通チラシのBeamを片手にきょろきょろボケボケ

すると、今回の幹事さんが私をみつけてくれて
無事みんなと合流(^^)
タクシーに乗り合わせ、美観地区へ到着。

古い建物や、古っぽくした建物が並び、
ドラマとかのロケにも使われているそうで…
情緒ある町並みと、参加できた喜びと、みんなに会えた感激に浸った。
すると、船に乗り込もうとしている
和装の花嫁さん花婿さんを発見。

来月結婚されるカップルの前撮りだそうで
みんなで「おめでとうございま~す!!」
ええね~(^^)
うちの娘らも、はよー嫁に行ってほしいわぁ…

そこへ、遅れて到着の1人が合流。
これで8人揃って秋物語の本編スタート!(笑)
ランチは美味しい和食屋さん♪
掘りごたつ式の座卓が二つあって
ちょうど8人が座れる個室。

ケータイで写真撮るのが下手なもんで
美味しそうに見えるかどうかはわかんないけど
とっても美味しかったよ~!
まぁ、それ以上に
みんなとのおしゃべりが楽しくて楽しくて
あっというまに2時間経ってしまっていた(;^^A

再び、外に出て
いろんなお店を見て回った。
素敵なものや美味しそうなものがいっぱい!
でも、そう、私は見るだけね(ーー;
そして、♪つたの~からま~るチャペ~ルで~
ではなく、コーヒーショップで
そこでもちょうど8人座れるテーブルを占拠(笑)

またまたおしゃべりに花が咲き
あっというまにみんなの帰宅時間が迫り
ちゃんとした挨拶もできなまま
タクシーに乗った。
そして一日の思い出に浸りながら
山陽本線とバスに乗り無事帰宅。
体は確かにバテバテだけど
心の充電がた~っぷりできて
良い外出リハビリになった。
みんなに、感謝感謝(つ_;)
ホントに、ありがとう!!

帰宅後・・・
「花嫁さんが川に流されとった(・。・)」
って、若いもんらに報告したら
二女「正しい日本語を話そうか( -_-)」
生協の交流サイト「eふれんず おしゃべり広場」の
オフ会に参加するためだ。
6(土)から7(日)の2日間
体調がすごく悪かったけど
幸いこの日は持ち直し
気合いも十分(^▽^)v
まずは通院ですっかり慣れたバスに乗って福山駅へ
そこで山陽本線に乗り換え倉敷へ
改札を抜けたところで
生協のチラシを目印に待ち合わせ
ということだったので
中四国共通チラシのBeamを片手にきょろきょろボケボケ

すると、今回の幹事さんが私をみつけてくれて
無事みんなと合流(^^)
タクシーに乗り合わせ、美観地区へ到着。

古い建物や、古っぽくした建物が並び、
ドラマとかのロケにも使われているそうで…
情緒ある町並みと、参加できた喜びと、みんなに会えた感激に浸った。
すると、船に乗り込もうとしている
和装の花嫁さん花婿さんを発見。

来月結婚されるカップルの前撮りだそうで
みんなで「おめでとうございま~す!!」
ええね~(^^)
うちの娘らも、はよー嫁に行ってほしいわぁ…

そこへ、遅れて到着の1人が合流。
これで8人揃って秋物語の本編スタート!(笑)
ランチは美味しい和食屋さん♪
掘りごたつ式の座卓が二つあって
ちょうど8人が座れる個室。

ケータイで写真撮るのが下手なもんで
美味しそうに見えるかどうかはわかんないけど
とっても美味しかったよ~!
まぁ、それ以上に
みんなとのおしゃべりが楽しくて楽しくて
あっというまに2時間経ってしまっていた(;^^A

再び、外に出て
いろんなお店を見て回った。
素敵なものや美味しそうなものがいっぱい!
でも、そう、私は見るだけね(ーー;
そして、♪つたの~からま~るチャペ~ルで~
ではなく、コーヒーショップで
そこでもちょうど8人座れるテーブルを占拠(笑)

またまたおしゃべりに花が咲き
あっというまにみんなの帰宅時間が迫り
ちゃんとした挨拶もできなまま
タクシーに乗った。
そして一日の思い出に浸りながら
山陽本線とバスに乗り無事帰宅。
体は確かにバテバテだけど
心の充電がた~っぷりできて
良い外出リハビリになった。
みんなに、感謝感謝(つ_;)
ホントに、ありがとう!!

帰宅後・・・
「花嫁さんが川に流されとった(・。・)」
って、若いもんらに報告したら
二女「正しい日本語を話そうか( -_-)」
一昨日(木曜日)
3月に病院で出会って仲良くなった人のおうちへ
長女が車で連れて行ってくれた(^^)
彼女とは今回の入院でも同じ部屋になって
病室であれこれおしゃべりを楽しんでいた。
そのとき、生協の話題にもなって
手土産がてら
買い置きの大豆ドライパックと
ひじきドライパックを持って行った。

生協に加入して22年
子育て中、
脳脊髄液減少症で寝たきりのとき、
そして今も
週に一度の配達にとても助けられている。
生協の営業するつもりはないんだけど、
家まで配達してもらえるし
惣菜や冷凍食品やレトルト食品が
一般のスーパーのものより美味しいし
同病で治療後間もない彼女に無理してほしくないから
ぜひすすめたくて…(^-^)♪
営業したところで給料もらえるわけじゃないし
あたしにゃー何のメリットもないけぇね( -◇-)
おじゃましてたのは1時間半くらいだったかな~
あれやこれやとおしゃべりに花が咲き
時間経つのがあっというまだった。
今まで出会った病友さんの中では
一番近くに住んでいるので
また時々
長女に頼んで連れて行ってもらおう。
そしてもちろん
他のみんなともまた会いたい!
とりあえず数名の病友さんとは
誰かが検査や治療で入院していて
自分が外来で受診するのが重なったら
お互いが会いに行くようにしている。
今はまだ病院じゃなきゃ会えんもんね。
目標は元気になって病院の外で女子会すること!
なかなか叶わないけれど
少しずつ実現させていきたいな…。
3月に病院で出会って仲良くなった人のおうちへ
長女が車で連れて行ってくれた(^^)
彼女とは今回の入院でも同じ部屋になって
病室であれこれおしゃべりを楽しんでいた。
そのとき、生協の話題にもなって
手土産がてら
買い置きの大豆ドライパックと
ひじきドライパックを持って行った。

生協に加入して22年
子育て中、
脳脊髄液減少症で寝たきりのとき、
そして今も
週に一度の配達にとても助けられている。
生協の営業するつもりはないんだけど、
家まで配達してもらえるし
惣菜や冷凍食品やレトルト食品が
一般のスーパーのものより美味しいし
同病で治療後間もない彼女に無理してほしくないから
ぜひすすめたくて…(^-^)♪
営業したところで給料もらえるわけじゃないし
あたしにゃー何のメリットもないけぇね( -◇-)
おじゃましてたのは1時間半くらいだったかな~
あれやこれやとおしゃべりに花が咲き
時間経つのがあっというまだった。
今まで出会った病友さんの中では
一番近くに住んでいるので
また時々
長女に頼んで連れて行ってもらおう。
そしてもちろん
他のみんなともまた会いたい!
とりあえず数名の病友さんとは
誰かが検査や治療で入院していて
自分が外来で受診するのが重なったら
お互いが会いに行くようにしている。
今はまだ病院じゃなきゃ会えんもんね。
目標は元気になって病院の外で女子会すること!
なかなか叶わないけれど
少しずつ実現させていきたいな…。
昨日は母の命日。
命日って「命の日」って書くんよね。
ここのところそれを想い
プチうつが襲ってきたりなんかしてた。
そんな昨日はちょうど、
お盆期間中唯一
姉ちゃんズの休みが重なった。
長女の車は軽なので4人しか乗れない。
若いもんら4人で墓参り行ってくれ~
って思ってたら
うちから30分くらいのところに住んでいる
二女の同級生Mちゃんが車を出してくれると言う。
ありがた~い!
「んじゃ、ママも行くぅ!」
と、朝になって急に決まり
2台の車で6人で地元へ向かった=3=3
まず、途中の町にある老人施設へ。
すごく久しぶりに祖母に会いに行った。
92歳
叔母から話は聞いていたが
状態は思った以上に悪く
横たわったまま固まって動かない。
触っても声をかけても反応なし。
目も口も半開きで…
でも、肌の色艶だけはやたらイイ。
娘たちによると
「胃ろう」をつけられてるんじゃないかと…
それについては最近問題になっているけれど
母が亡くなり、父も亡くなり、
祖母のことは叔母たちに任せてあるので
何とも言いようがない。
ただ、人としてあまりにも不自然なその姿に
母も 父も
良い逝き方をしたんだと…
そんなふうに感じた。
少し早かったけどね。
そんな複雑な気持ちを抱え
更に北へ=3=3
地元に着いてまず始めに立ち寄ったのは
来年解体されるという
我々6人(私たち母子&Mちゃん)の母校。
校長先生がいらしたので
校舎の中に入らせてもらえた。
両親、私たち姉兄弟、私の子どもたち、
戦時中に建てられたという
三代が通った思い出の校舎だ。

廊下に立つと
幼い頃の記憶と
子育ての記憶と
いろいろ入り混じって
ワケがわかんなくなりそう(^^;
でも、なんだか、おもわず
うるっっっ(つ_;)、、
良い時間だった…。
そして、お花を買い
父と母を入れてある
教会の納骨堂へ。
納骨のとき私は行けなかったので
父と母を入れてからは初めて訪れた。
石碑に刻まれた文字を見て
ああ、ここに入ってるんだな…
涙が溢れ
しばらく静かな時間が過ぎた。
でも、不思議と
骨はここにあるのに
父と母はいない気がした。
天国とか、あの世とか、
本当にあるのかどうか
行ったことないからわかんないけど
そういう場所があるんだとしたら
きっと今頃は
私たちのことなんかもう気にせず
ふたりでラブラブにしてるんだと思う。
この世にいたときに持てなかった
ふたりの時間を
楽しんでるんだと思う。
生きてる私たち
美味しいものが食べたくなる。
この機会にと
長女が思いついて足を伸ばしてくれたのは
地元より更に山奥にある
アイスクリーム屋さん

子育て時代
スーパーの安いアイスを2回ガマンして
3回めに食べに行ったのがここ(^^)
今まで食べた中でここのアイスが一番美味しいと思う!
策越しに牛と見つめあいながら食べるのが醍醐味
…だったんだけど
今はずっと手前にロープが張ってあって
牛が見える場所は立ち入り禁止になってた。
でも、アイスの味は昔と変わらずとっても美味しい!
母と一緒に来たこともある。
父とふたりで来たこともある。
従業員らしき女性に訊いてみた。
「昔、ここにおられたお父さん、お元気ですか?」
すると、少し考えたような表情になり
「…。実は、4年ほど前に亡くなったんです。
今は奥さんと私と他の従業員とでやってるんです。
今日はちょうど奥さんお休みで…。」
「あ…、そうでしたか…。
昔、親と来たことがあって
母は3年前に、父は今年亡くなったんですけど
父とふたりで来たときに
ここのお父さんと父が初対面なのに
会話がはずんで楽しそうだったのを思い出しまして…
お墓参りのついでに足を伸ばして来てみました。」
「そうでしたか…。
ここのご主人
一見、怖そうな感じだけど
話し始めると優しい良い方でしたから…。」
あのときの父たちの会話
「ええことを思いついちゃったですなぁ~」
「はぁ…」
最初はちょっと無愛想な感じだった
アイスクリーム屋のお父さん
「元々は何をしょうっちゃったんです?」
「わたしゃあねぇ、
こっち(乳牛の牛舎を指して)が本業なんですよ。」
急に笑顔になってしゃべり始めた
アイスクリーム屋のお父さん
父よりちょっと年上な感じだったなぁ…
ちょっとしんみりした空気にもなったけど
美味しいアイスクリームを食べて
ちょっとした思い出話もできて
ここでも良い時間を持てた。
県北の美味しい空気と
いろいろな思い出に触れて
ゆったりとした時間が
プチうつを洗い流してくれた。
またゆっくりのんびり
生きていこう。
そんなふうに思えた。

運転手の長女とMちゃん
連れてってくれてありがとう。
命日って「命の日」って書くんよね。
ここのところそれを想い
プチうつが襲ってきたりなんかしてた。
そんな昨日はちょうど、
お盆期間中唯一
姉ちゃんズの休みが重なった。
長女の車は軽なので4人しか乗れない。
若いもんら4人で墓参り行ってくれ~
って思ってたら
うちから30分くらいのところに住んでいる
二女の同級生Mちゃんが車を出してくれると言う。
ありがた~い!
「んじゃ、ママも行くぅ!」
と、朝になって急に決まり
2台の車で6人で地元へ向かった=3=3
まず、途中の町にある老人施設へ。
すごく久しぶりに祖母に会いに行った。
92歳
叔母から話は聞いていたが
状態は思った以上に悪く
横たわったまま固まって動かない。
触っても声をかけても反応なし。
目も口も半開きで…
でも、肌の色艶だけはやたらイイ。
娘たちによると
「胃ろう」をつけられてるんじゃないかと…
それについては最近問題になっているけれど
母が亡くなり、父も亡くなり、
祖母のことは叔母たちに任せてあるので
何とも言いようがない。
ただ、人としてあまりにも不自然なその姿に
母も 父も
良い逝き方をしたんだと…
そんなふうに感じた。
少し早かったけどね。
そんな複雑な気持ちを抱え
更に北へ=3=3
地元に着いてまず始めに立ち寄ったのは
来年解体されるという
我々6人(私たち母子&Mちゃん)の母校。
校長先生がいらしたので
校舎の中に入らせてもらえた。
両親、私たち姉兄弟、私の子どもたち、
戦時中に建てられたという
三代が通った思い出の校舎だ。

廊下に立つと
幼い頃の記憶と
子育ての記憶と
いろいろ入り混じって
ワケがわかんなくなりそう(^^;
でも、なんだか、おもわず
うるっっっ(つ_;)、、
良い時間だった…。
そして、お花を買い
父と母を入れてある
教会の納骨堂へ。
納骨のとき私は行けなかったので
父と母を入れてからは初めて訪れた。
石碑に刻まれた文字を見て
ああ、ここに入ってるんだな…
涙が溢れ
しばらく静かな時間が過ぎた。
でも、不思議と
骨はここにあるのに
父と母はいない気がした。
天国とか、あの世とか、
本当にあるのかどうか
行ったことないからわかんないけど
そういう場所があるんだとしたら
きっと今頃は
私たちのことなんかもう気にせず
ふたりでラブラブにしてるんだと思う。
この世にいたときに持てなかった
ふたりの時間を
楽しんでるんだと思う。
生きてる私たち
美味しいものが食べたくなる。
この機会にと
長女が思いついて足を伸ばしてくれたのは
地元より更に山奥にある
アイスクリーム屋さん

子育て時代
スーパーの安いアイスを2回ガマンして
3回めに食べに行ったのがここ(^^)
今まで食べた中でここのアイスが一番美味しいと思う!
策越しに牛と見つめあいながら食べるのが醍醐味
…だったんだけど
今はずっと手前にロープが張ってあって
牛が見える場所は立ち入り禁止になってた。
でも、アイスの味は昔と変わらずとっても美味しい!
母と一緒に来たこともある。
父とふたりで来たこともある。
従業員らしき女性に訊いてみた。
「昔、ここにおられたお父さん、お元気ですか?」
すると、少し考えたような表情になり
「…。実は、4年ほど前に亡くなったんです。
今は奥さんと私と他の従業員とでやってるんです。
今日はちょうど奥さんお休みで…。」
「あ…、そうでしたか…。
昔、親と来たことがあって
母は3年前に、父は今年亡くなったんですけど
父とふたりで来たときに
ここのお父さんと父が初対面なのに
会話がはずんで楽しそうだったのを思い出しまして…
お墓参りのついでに足を伸ばして来てみました。」
「そうでしたか…。
ここのご主人
一見、怖そうな感じだけど
話し始めると優しい良い方でしたから…。」
あのときの父たちの会話
「ええことを思いついちゃったですなぁ~」
「はぁ…」
最初はちょっと無愛想な感じだった
アイスクリーム屋のお父さん
「元々は何をしょうっちゃったんです?」
「わたしゃあねぇ、
こっち(乳牛の牛舎を指して)が本業なんですよ。」
急に笑顔になってしゃべり始めた
アイスクリーム屋のお父さん
父よりちょっと年上な感じだったなぁ…
ちょっとしんみりした空気にもなったけど
美味しいアイスクリームを食べて
ちょっとした思い出話もできて
ここでも良い時間を持てた。
県北の美味しい空気と
いろいろな思い出に触れて
ゆったりとした時間が
プチうつを洗い流してくれた。
またゆっくりのんびり
生きていこう。
そんなふうに思えた。

運転手の長女とMちゃん
連れてってくれてありがとう。
出かけるときはいつも
病院はもちろん
近所のスーパーに行くのさえ
若いもんが誰かついてくる。
私、まだそんなに危なっかしいかなぁ?
うちの若いもんらが過保護なだけかも…(--;
昨日はめずらしく一人で出かけた(^^)
一人で出かけるなんて
もしかしたら
去年10月の県北一人旅以来かもしれん(^^;
参照記事
2011年10月31日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-577.html
アパートの敷地を出たら
駅までは歩道のない交通量の多い道路(><)
普通なら3~4分のところを
私は7~8分かけて
杖をつきながらゆっくり歩く。
途中にある家の庭の木の枝が道路にはみ出してるから
そこを歩くとき向こうから車や自転車が来たら
立ち止まって通りすぎるのを待って
車道をふくらんで歩かなきゃいけない。
電柱がある場所も
向こうから車や自転車が来たら
同じように通り過ぎるのを待ってから歩く。
いちいち立ち止まるから
変に思われるかもしれない。
でも、相手が通り過ぎてからじゃないと
怖くて前に進めない。
この町は交通マナーがとても悪いし
高齢ドライバーが多くて
危険がいっぱい(;△;)
駅に着くとホッとする(-。-)
電車やバスに乗り始めた頃は
公共の交通機関に慣れていなくて
車を運転できなくなったことが悲しくて悔しくて
ついマイナス思考になってしまい
乗ってて泣きそうになってた(つ_;)
でも今じゃもう
いつも通院に利用しているので
電車にはすっかり慣れた。
切符を買うのもスムーズにできるよ(^▽^)b
(芸能人じゃないんだからw)
電車はバスより体が楽だし
人間観察したり
外の景色を見たりして楽しい(^^)
15分ほど乗って到着した駅で
待ち合わせていたおともだちと一緒に
歩いてお好み焼き屋さんへ。
美味しかったし
お店のおじさんとおばさんの感じは良かったし
おしゃべりは楽しかったし
杖つきながらだけどいっぱい歩けたし
とっても嬉しかったぁ~ヽ(´▽`)ノ
あ、いつも通り、写真撮るの忘れてたw
家の中にいるばかりじゃ
どんどん煮詰まっちゃうから(_ _。
体調良いときは
こういう機会をどんどん作りたいと思う。

病院はもちろん
近所のスーパーに行くのさえ
若いもんが誰かついてくる。
私、まだそんなに危なっかしいかなぁ?
うちの若いもんらが過保護なだけかも…(--;
昨日はめずらしく一人で出かけた(^^)
一人で出かけるなんて
もしかしたら
去年10月の県北一人旅以来かもしれん(^^;
参照記事
2011年10月31日の日記
http://tubononaka09.blog34.fc2.com/blog-entry-577.html
アパートの敷地を出たら
駅までは歩道のない交通量の多い道路(><)
普通なら3~4分のところを
私は7~8分かけて
杖をつきながらゆっくり歩く。
途中にある家の庭の木の枝が道路にはみ出してるから
そこを歩くとき向こうから車や自転車が来たら
立ち止まって通りすぎるのを待って
車道をふくらんで歩かなきゃいけない。
電柱がある場所も
向こうから車や自転車が来たら
同じように通り過ぎるのを待ってから歩く。
いちいち立ち止まるから
変に思われるかもしれない。
でも、相手が通り過ぎてからじゃないと
怖くて前に進めない。
この町は交通マナーがとても悪いし
高齢ドライバーが多くて
危険がいっぱい(;△;)
駅に着くとホッとする(-。-)
電車やバスに乗り始めた頃は
公共の交通機関に慣れていなくて
車を運転できなくなったことが悲しくて悔しくて
ついマイナス思考になってしまい
乗ってて泣きそうになってた(つ_;)
でも今じゃもう
いつも通院に利用しているので
電車にはすっかり慣れた。
切符を買うのもスムーズにできるよ(^▽^)b
(芸能人じゃないんだからw)
電車はバスより体が楽だし
人間観察したり
外の景色を見たりして楽しい(^^)
15分ほど乗って到着した駅で
待ち合わせていたおともだちと一緒に
歩いてお好み焼き屋さんへ。
美味しかったし
お店のおじさんとおばさんの感じは良かったし
おしゃべりは楽しかったし
杖つきながらだけどいっぱい歩けたし
とっても嬉しかったぁ~ヽ(´▽`)ノ
あ、いつも通り、写真撮るの忘れてたw
家の中にいるばかりじゃ
どんどん煮詰まっちゃうから(_ _。
体調良いときは
こういう機会をどんどん作りたいと思う。

22日(日) 安芸高田市向原町で開催された
アートまつりin向原へ行った ヽ(´▽`)ノ
長女運転の車で向かった
久しぶりの安芸高田市♪
元気だった頃は自分で運転して何度も通った町=3
待ち合わせていたひまちゃんと入り口で会い
号泣ハグした後
一緒に会場へ入りミニライブを楽しんだ。
それから、お昼ごはん食べて
小雨降る中、屋外のブースを見て歩いた。
ひまちゃん繋がりで新しい出会いがあったり
長年のブロ友さんと初めて会ったり…
逆に、せっかく同じ会場に居たのに
会えなかったり…
泣いて笑って
たくさんの人とおしゃべりして
楽しい時間が過ごせた(^^)
いろいろ詳しく書きたいんだけど
今頃になって葬儀疲れも出てきたようで
バテ気味でして…f(^^;
でも、ホント
ひまちゃんも私も
こんなときだからこそ
たくさんのお友だちと直接会って
おしゃべりを楽しむ時間ができたことは
これからのエネルギーになる!o(^-^)o
というワケで
詳しい様子は↓
安芸高田の小さなイベントブログ
更に詳しい様子は
ここから参加者各ブログへ↓
アートまつり in 向原(ツイッター)
私ったら
写真を一枚も撮ってない(T▽T)

やはり遠出は、頻繁にはできそうにないので
近場で連れ出してくれる人を募集中!
アートまつりin向原へ行った ヽ(´▽`)ノ
長女運転の車で向かった
久しぶりの安芸高田市♪
元気だった頃は自分で運転して何度も通った町=3
待ち合わせていたひまちゃんと入り口で会い
号泣ハグした後
一緒に会場へ入りミニライブを楽しんだ。
それから、お昼ごはん食べて
小雨降る中、屋外のブースを見て歩いた。
ひまちゃん繋がりで新しい出会いがあったり
長年のブロ友さんと初めて会ったり…
逆に、せっかく同じ会場に居たのに
会えなかったり…
泣いて笑って
たくさんの人とおしゃべりして
楽しい時間が過ごせた(^^)
いろいろ詳しく書きたいんだけど
今頃になって葬儀疲れも出てきたようで
バテ気味でして…f(^^;
でも、ホント
ひまちゃんも私も
こんなときだからこそ
たくさんのお友だちと直接会って
おしゃべりを楽しむ時間ができたことは
これからのエネルギーになる!o(^-^)o
というワケで
詳しい様子は↓
安芸高田の小さなイベントブログ
更に詳しい様子は
ここから参加者各ブログへ↓
アートまつり in 向原(ツイッター)
私ったら
写真を一枚も撮ってない(T▽T)

やはり遠出は、頻繁にはできそうにないので
近場で連れ出してくれる人を募集中!
昨日の午後から長女と末っ子長男と3人で出かけて
終了間近の時間にちょこっとだけのぞいてきた。
残っていた試食のお菓子や生姜ご飯をパクパク食べて
息子に産直たまご詰め放題をやらせた。
小さな袋に100円で14個入れたから
まぁ、良しとしよう(^^)
後はもうお片付けタイムに入ってた。
知ってる人いるかな~ってキョロキョロして
本部のF場さん、元三次支所長のY田さん、ぴんちゃんに会えた。
福山地区の委員さんや職員さんが
わきあいあいとやってるこの感じ
ここでも生協っていいなぁ♪と思ったけど…
なんか私は毎回どこか“あうぇ~”な気がするんよね。
やっぱ、私の“ほ~む”は県北なんじゃろうか…
昨秋行った三次の生協まつりは、本当に楽しかった(^-^)
でもまぁ、県内どこへ行っても
同じ生協ひろしまの仲間じゃし
広島弁は通じるし
顔見知りの職員さんはおるし
2年後、どこに住むのかまだ決めてないけど
ずっと広島県内には居たいなぁとしみじみ思った。
ずっとつながっていたいから。。。
